- 44 - 共同教員養成課程 (家政教育型) 共同教員養成課程 (芸術型) 「研究者養成枠」 「地域枠」 地球システム科学科 第1次選抜 面接(自己推薦書,志願理由書及び調査書の審査を含む。)150点,プレゼンテーション?グループディスカッション?レポート作成250点,合計400点満点とし,その高得点順に判定する。 都市?交通デザイン学科 理学部 理学科 薬学部 薬学科 澳门皇家赌场_澳门二十一点-购彩网官网推荐 の高得点順に判定する。面接はABCDの4段階評価とし,Dの評価の場合は合格の対象としない。 第1次選抜 書類審査(調査書,家庭科に関連する活動調書(学校や地域等で取り組んだ多様な活動を含む。))200 点,面接(家庭科に関する口頭試問を含む。)250 点,合計450点満点とし,その高得点順に判定する。ただし,面接の得点(250 点満点)が125 点未満の場合は合格の対象としない。 最終選抜 第1次選抜の合格者に対し,大学入学共通テストを課し,第1次選抜450 点,大学入学共通テスト600 点,合計1,050 点満点とし,その高得点順に判定する。ただし,大学入学共通テストの合計得点(600 点満点)が330 点未満の場合は合格の対象としない。 第1次選抜 書類審査(調査書,芸術に関連する活動調書)100 点,面接(音楽または美術に関する口頭試問を含む。)150点,合計250 点満点とし,その高得点順に判定する。ただし,面接の得点(150 点満点)が75 点未満の場合は合格の対象としない。 最終選抜 第1次選抜の合格者に対し,大学入学共通テストを課し,大学入学共通テスト科目の合計点(600 点満点)が330 点以上の場合を最終合格とする。ただし,大学入学共通テストの平均点の動向によっては変更する場合がある。 第1次選抜 総合点の高得点順に判定する。 最終合格者決定 第1次選抜の合格者に対し,大学入学共通テストを課し、大学入学共通テスト科目の合計点(950点満点)が概ね520点以上の場合を最終合格とする。ただし、大学入学共通テストの平均点の動向によっては変更する場合がある。 第1次選抜 書類審査(自己推薦書,調査書)25点,総合問題50点,合計75点満点とし,その高得点順に判定する。ただし,これらの項目において,1つでも0点がある場合は最終選抜の対象としない。 最終選抜 書類審査(自己推薦書,調査書)25点,総合問題50点,面接100点,プレゼンテーション50点,合計225点満点とし,その高得点順に判定する。 最終合格者決定 第1次選抜合格者に対し,大学入学共通テストを課し,大学入学共通テスト科目の合計点(500点満点)が260点以上の場合(ただし,平均点が大きく変動した場合は変更することがある。)を合格の基準とする。 第1次選抜 100点満点による書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書,外部の英語検定試験の成績?合格証等)の高得点順に判定する。 最終選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書,外部の英語検定試験の成績?合格証等)200点,面接300点,口頭試問500点,合計1000点満点とし,その高得点順に判定する。ただし,面接の得点が75点未満の場合は,合格の対象としない。
元のページ ../index.html#46